人材採用や人材育成の仕事をしていると、外見や話をしただけではどうしてもわからないことがあったりします。もちろん、時間をかけてじっくりとコミュニケーションをとっていけば、理解することは可能ですが、そんなに時間が取れない場合に、アセスメント(性格検査)を利用します。
そんなアセスメントにまつわる色々なお話です。
アセスメントってどういったものだろう?
いるいろ種類があるので、ひとつにまとめにくいですが、簡単なペーパーテストのようなものが多いと個人的には感じています。設問を読んで、マークシートに記入することで、機械で読み込んで点数化やタイプを診断することが多いです。
身近なアセスメントで言えば、学生さんならよく聞くであろう「SPI」ですね。こちらは商品名ですので、性格検査のひとつだですが、採用支援を生業とする企業各社で販売しております。もちろん、目的に沿った検査を選ぶのがベストですし、これらの検査は膨大な実証データを元に作られていますので、差異はあまりありません。また、「結果を良くしたい」と思うのは自然なことですが、良くしようとして回答しても、実は意味がなかったりします。
この場合ですと、回答の信頼性を判定されるので、結果としては実は変わらなかったり、もしくは検査自体、判定不能として結果がだされなかったりと、正直ムダになってしまうことが多いです。ま、これらのアセスメントは標準化されたものなので、基本的に何回おこなっても結果は変わりません。
逆に、いろいろなワードが書かれたカードを選択し、選んだカードで面談を進める、といったアセスメントもあります。これらは標準化されたものではなくその時その時で答えが変わるので、その変化に焦点を当てたり等しますが、信頼性や妥当性はないので本質的なところは分かりにくかったりします。
アセスメントを実施してなにがわかるのか?
標準化されたアセスメントですと、目的に沿った結果がでますので、例えばアセスメントを受けた方のタイプや志向性等がわかります。
使い方としては、“先に手が動くタイプが多いからじっくりとロジックで考えるタイプの人を補充したい”といった場合に、面接とセットで適性検査として受けて頂き、出てきた結果と面接の印象を合わせて採用の合否を決めるといった、いたってシンプルですね。
採用活動では良く見かけますが、実は様々な場面でも使われています。
人材育成の面で言うと、主観と客観のイメージを具現化しその後のキャリアプランの参考にしたり、思考のタイプを明確にし、職業への自己理解を深めたり、メンタルヘルスに罹患しやすいかどうか等、人材育成の面において多様な目的に沿ったアセスメントがあります。
特に一番参考にされやすいのは、就職活動前の学生に対して行う職業興味を測るアセスメントは良いかもしれません。
「どんな職業についたら良いのか?」と悩んでいる方には一度受けてみることをおすすめします。そこから出てきた結果で、自身がその職業で働いている姿をイメージすることができたり、それをきっかけに色々な職業のことを調べることに繋がりやすくなります。
アセスメントを使用する際に留意することは?
これは標準化されたもの、されていないもの共通して言えることですが、出てきた結果が全てではないということです。
あくまで“検査から出たひとつの意見”として捉えるのがちょうど良いかと思います。特に耐性が無いと、そのまま信じてしまい、場合によってはその結果以外に考えられなくなってしまうこともあります。そうなってしまうと、本末転倒ですので、参考程度にと捉えるのが良いでしょう。
また、標準化されたアセスメントの場合、受ける対象者が設定されていますので、その対象以外の方が受けても有効な結果は得られませんので、そこは要注意です。
おまけ
学生の時であれば試験はよく受けていたと思いますし、社会人になってからでも資格取得の為に試験を受けることがあると思いますその中で、性格やタイプ、志向性を明確にするアセスメントは受ける機会が少ないと思います。それでも、試しに受けてみると「え?!こんなんなの??」みたいな結果が出ることもあるので、個人的に受けてみてもいいかもしれませんね!
コッソリ設置しましたので、ポチっとよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャリコンの皆さん、こちらもぜひ!

奥山 直和

最新記事 by 奥山 直和 (全て見る)
- ニュースリリース20180906 - 2018/09/06
- ひっさしぶりのブログ更新とその間のいろいろ起きたこと! #207 - 2018/04/18
- 月が変われば気持ちも変わる?毎月一日は神社に行ってリフレッシュしよう! #206 - 2017/09/01
- 個人の方からキャリアコンサルティングの依頼が入ってきましたよ! #195 - 2017/08/17
- 今年もきたこの季節!埼玉県のとある高校まではるばる行きました面接指導! #187 - 2017/08/04