何かを始めたいとき、必ずといって良いほどお金って必要になりますよね。材料代もそうですし、移動につかう車両のガソリン代もそうですし、お金がかからないことって、あり得ないと思ったりするほどです。元手があればいいでしょうが、無いと始められないのは勿体無いと思います
ただし、元手がない人でも始められる方法がある、そんなお話です。
目次
想いが強いならクラウドファンディングを!
キャリアコンサルティングをこなしていくと、たまに「独立したい」というワードが出てくるんですね。それはもちろん大切にして欲しいことですし、世の中に必要なことであれば、ぜひ取り掛かって欲しいとお伝えします。
ただし、もちろん経費は必ずかかってくるので、そこは忘れてはいけないところですね。
「お金がないから始められない」だと、すごく勿体無いので、想いがあるならクラウドファンディングにかけてみることをオススメしています。まぁ、自分が携わっているということもありますが、単純な話、世の中に対して良いことであれば支援者が集まりやすいのは事実です。
クラウドファンディングにチャレンジする場合、ページを作る工程があるので、そこに想いを詰めようとすると自問自答が起きます。自問自答を繰り返すうちに考えがブラッシュアップされてくるので、アイディアにより磨きがかかってきます。
ということを考えると、メリットが大きいように感じます。
ちなみに携わっているクラウドファンディングはこちら。
クラウドファンディングが持つ3つの役割
お金を集めてくれるサービスではないと、断言します!!
役割1:市場調査・テストマーケティング
仮に、何か新しいモノを商品として作るとします。もちろんアイディアの元は「こういうのがあったらいいな」から始まると思いますが、それが主観的な良いでは製品化されても売れるはずがなく、商品のターゲットがある一定数いないと利益の確保は難しくなります。
そこで、クラウドファンシングであらかじめその商品が市場に受け入れられるのかをうかがい知ることができます。受け入れられるものであれば、購入の意思として支援が入りますし、支援が入らなければ、改善点を検証することができます。
役割2:PR・プロモーション
商品の良さや作った背景をまるまるっと伝えられる媒体になりますので、商品のストーリーをしっかりと伝えることができます。もちろん、ページにユーザーを誘導しなくてはなりませんが、ページを読んでもらって共感してもらえると、支援という形に表れます。
役割3:資金調達
もちろん忘れてはいけないこれですね。支援が集まり、目標金額に到達できると晴れて資金を受け取ることができます。もちろんその資金は、支援いただいた方に商品としてお返ししたり、イベント関連であればイベントを実行したりと、もともとの目的に沿って使用できます。
3つの役割のなかで、特に1と2はいわずもがなかと思います。資金を支援してくれる方は総じて、想いに共感している方ですので、その想いに応えられるようなプロジェクトを実施していただきたいと思います。
さいごに
クラウドファンディングは、インターネット上で多くの方から資金を集める方法として、最近目立つようになってきました。しかし、本文にも書いたように、「集まる」ではなく「集める」ですし、基本的な部分はリアルでも同じです。それに、仮に未達成だったとしてもペナルティー等は一切ないので、リスクほぼ0で始められるという手軽さです!
といにもかくにも、色々考えても仕方ないのでまずはやってみるが、大切ですね。
コッソリ設置しましたので、ポチっとよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャリコンの皆さん、こちらもぜひ!

奥山 直和

最新記事 by 奥山 直和 (全て見る)
- ニュースリリース20180906 - 2018/09/06
- ひっさしぶりのブログ更新とその間のいろいろ起きたこと! #207 - 2018/04/18
- 月が変われば気持ちも変わる?毎月一日は神社に行ってリフレッシュしよう! #206 - 2017/09/01
- 個人の方からキャリアコンサルティングの依頼が入ってきましたよ! #195 - 2017/08/17
- 今年もきたこの季節!埼玉県のとある高校まではるばる行きました面接指導! #187 - 2017/08/04