今年度最初の転職シーズンが始まりますよ!
昨日のブログでは、アルバイトの採用について、いろいろと綴りました。
詳細はこちらからどうぞ→ 「新年度がはじまって半月ですが採用は次の視点に移動しています!」
飲食店等のアルバイト採用はスタートしても良いタイミングですが、実は転職組も動き出す時期に入ります。
「まだ早いでしょ〜」とも思われがちですが、社員での転職の場合、通常3ヶ月かかると言われています。
一般的には、「今日で辞めます」といって辞めるケースはそうそうないものかと思います。引き継ぎ等ありますからね!(あと有給消化も)
今から3ヶ月後となると、7月ですね。でも7月で辞めるのはなかなかないでしょう!
ボーナスの支給がありますからね!!
ボーナスをもらって少しすれば、夏休みがやってきます。
そしてその後は上半期の締めがやってきます。
まさに転職タイミングは、ここ!!
人は長い休みに自分のキャリアを振り返る傾向がある?
あくまで一般論であり、絶対ではありませんが、転職のピークを考えると、このタイミングです。
普段はお忙しい皆さんも、休みのときは仕事から離れる環境で、こう考えるわけです。
「自分のキャリア、どうしようかな??」
ま、自然なことだと思います。普段は日々の業務のことで頭がいっぱいなわけですので、その環境から離れれば俯瞰して自信を見つめる機会になりますね。
また、普段と異なる視点に気付いたりすると、今までの職業人生とこれからの職業人生、つまりキャリアに焦点を当てる様になります。
で、そうなると、転職サイト等で自分の方向性に近い求人を探すという行動に出ます。
前にご紹介したJIPTのレポートでも、自分のキャリアを自分で形成したいと思っている層の年収は高いとあったことから、探した求人の給与が今より高ければ、もしくは生活に支障がない範囲であれば、「転職」という活動に移行するわけです。
こうなったら、恐らくは止まらないと思います。。。
職業選択の自由があるので、転職も自由に行うのは当たり前?!
ほんの10年前くらいだと、「転職回数多い=忍耐力低い」と見られていましたが、ここ数年は労働者が主体的に「○○がしたいから転職」と考え転職をし、それを容認する風土が根付いてきています。
それでも、行政機関だとまだまだ転職=ダメの認識は強いですが・・・
ただ、初めての転職の場合、ほとんどは最初何して良いかわからない方が多いのも事実!
今はネットでなんでも調べられますので、まずは転職のプロセスを調べるとは思いますが、ネットで調べられないものがあり、それが最重要項目であることもありますね。
それは、
なぜ転職したいのか?転職してどうしたいのか?
ということです。
転職を受け入れる企業側は、ある程度のビジネススキルを求めていますので、その部分が弱いと採用には至らないことになります。
で意外と、自分で考え出すと精査できなかったりするのは、ぼやけた状態のままになってしまうのも、この部分です。
そんな時は、利用する人材紹介会社のコンサルタントや友人に話してみると良いでしょう。
もちろん、当方でも受け付けておりますよ!!
コッソリ設置しましたので、ポチってありがとうございました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
キャリコンの皆さん、こちらもぜひ!

奥山 直和

最新記事 by 奥山 直和 (全て見る)
- ニュースリリース20180906 - 2018/09/06
- ひっさしぶりのブログ更新とその間のいろいろ起きたこと! #207 - 2018/04/18
- 月が変われば気持ちも変わる?毎月一日は神社に行ってリフレッシュしよう! #206 - 2017/09/01
- 個人の方からキャリアコンサルティングの依頼が入ってきましたよ! #195 - 2017/08/17
- 今年もきたこの季節!埼玉県のとある高校まではるばる行きました面接指導! #187 - 2017/08/04