嬉しいことに、昨日のブログに反響をもらいやした!
キャリア支援をする方には、ウケが良かったようです!!
ということで、昨日の続きです!
ステップ2 自身に不足しているリソースを洗い出す!
まずは、「経営」をするに当たって、何が必要かを、相談者自身に
リストアップしてもらいます。
ちなみに、いくつ挙がるものでしょう?
答えは、いくつ挙ってもOK!
なぜならば、その分だけ自身を客観視できているからです。
つまりは、「つもりの自分」と「傍目の自分」というものを
正確に捉えられているからです。
それが出来るかどうかは、かなり重要と言えます。
リソースが出て来たところで、多い?少ない?を
判断してもらうのですが、最低でも20回は捻り出し作業を
してもらいます。
その後、数多く出て来たところで、それらを分類分けします。
ただ、分類分けをすると、実は、分類自体は大して多くはありません。
1つずつの分類を、リソースがいくつあるかという観点でで優先順位を決め、
後は終わりが決まっているので、スケージュールを立てて勉強します。
実は、ここからが大変です。
一緒に勉強するわけなので、私自身に弱い部分があれば、相談者の方より
先に勉強し、理解度を深めなければなりません。。。
しっかり出来るかが、、、
また使い回し。
実は、これが、一番苦労する部分だったりしますが、
「スピーディーに多くをインプットする」という命題を自分にコミットする
ので、何とかなります。
というか、何とかしなきゃなりません!!
ちなみに、最初にきた項目は、「数字」
自分も苦手ですが、理解度を深めなければなりません。。。
私は、どうしたのか??
漫画が一番わかりやすい♡
そして、セッションはステップ3へ!
コッソリ設置しましたので、ポチってありがとうございました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

奥山 直和

最新記事 by 奥山 直和 (全て見る)
- ニュースリリース20180906 - 2018/09/06
- ひっさしぶりのブログ更新とその間のいろいろ起きたこと! #207 - 2018/04/18
- 月が変われば気持ちも変わる?毎月一日は神社に行ってリフレッシュしよう! #206 - 2017/09/01
- 個人の方からキャリアコンサルティングの依頼が入ってきましたよ! #195 - 2017/08/17
- 今年もきたこの季節!埼玉県のとある高校まではるばる行きました面接指導! #187 - 2017/08/04